特別な日常

ヤマジノホトトギス  この花が咲き出すと本当の秋がやって来たと思わされます。

日中20度を少し超えるくらいの寒い季節が始まりました。太陽も目線の高さに降りて来て眩しくなりました。あまりにも暑い夏だったのでついつい半袖を着てしまいますが、もう長袖のブラウスが必要です。

今日は「勤医協友の会」まつりでコーラスの舞台発表がありました。20日水曜日には新婦人の地域班の集会でオカリナの舞台発表がありました。どちらも個人的には前日の集中練習で本番を迎えたわけで、たいした度胸だなあ~~と我ながら思いますが、でもこの一週間を乗り越えられてまずまずでした。このような発表の機会があると、仲間同士の繋がりや親しさが増すように思いますね。外へ出て行くと自分の生活を見直すきっかけにもなりますね。まだまだやりたいことに気付かされました。先ずは長い昼寝を何とか回避したいものです・・・

 

 

 

 

非日常の時間割を考えておこう

キツリフネ 今夏は花をつけてもすぐしおれてしまいました。この時期になってたくさん咲いてきました。花もホッとする気温になったのでしょうか?

ヨモギの花 今年はヨモギ餅を作るほどの育ち方をしなかったので、採り遅れてしまいました。残念!例によって来年を目指します。

夫が80才を迎えた途端に、「80才以上が10人に一人」という報道が出ました。また福祉予算が削減される理由になるのでしょうか?せめて自立、自足歩行生活を心がけたいものです。

さて、今朝はラグビーワールドカップ、対イングランド戦でしたね。4時からの試合を観ました。結果は残念でしたが、イングランドの実力を素人目にも認識しました。次はサモア戦29日午前4時ですね。

いつも俄かファンでボールの動きを追うのがやっとですが、今回は、「相手の陣地で試合をする」ことの意味を学びました。

でも普段と違った早起きの後遺症です。今日が祝日というのを忘れて、郵便局まで出かけてしまいました。当然ながら用事を済ますことが出来ずに退散。トホホホ・・・そして午後からは瞼が重く痛みもあって、眼をつぶると自然に長時間の昼寝をしてしまいました。二度目のトホホホ・・・しかも雨模様で湿度も高く、冴えない一日でした。

思うに、曇天の暗い日、そして普段とは違う生活時間、これをしのぐには体調の見極めと、生活時間のコントロールが必要ということですね。78年付き合ってきた我が身体ながら、難しいものです。今日は昼食後から大相撲中入りまで一気にすっ飛んでしまいました。自戒自戒・・・

 

夫の誕生日

80代のスタート 勝ちに行きましょう!

牡蠣のフライ 熱々で美味 お酒にピッタリ

クジラ

今日は夫の80才の誕生日。近くの回転寿司「まつりや」でお昼を食べてきました。回転寿司と言っても今や注文制、お寿司は回らなくなりましたね。鉛筆で用紙に書き込みとタブレット、板前さんに声をかけて注文。ロボットも働いていました。半年でどんどん変わります。

今日の主役の夫は、昨年と今年春、2回の心臓手術をして、いつも自分の身体と相談しながらの毎日を送っていますが、大過なく平穏無事な日々が続くことを願っています。猛暑の夏は思うように外出もできませんでしたが、爽やかさが巡って来たこの頃はwalkingなどもよろしいのではないでしょうか?

 

 

 

音楽に癒される

ブルー朝顔 順調に咲き続けています

裏側にも

今日はしとしとと雨の一日。昨日の快晴とは打って変わって、まるでonとoff、スイッチの切り替えのようですね。

今朝は3時ごろに眠れなくなり、こんな時はあれこれあまり良くないことに思いが飛ぶので、ラジオを聴くことにしています。ラジオ深夜便の時もありますが、早口トークは聞きとれず煩わしくなるので、聞き逃し配信にすることが多いです。

静かで優しいピアノ演奏、小原孝さんの「弾き語りフォーユー」がいいですね。20分間なので眠ってしまっても20分で再生が終了しますからね。

半崎美子さんの「特別な日常」が流れ、続いてピアノ演奏。半崎さんの歌声は、思い悩む日々を包み込むような癒しの響き、ピアノもそれを引き継ぐように優しくメロディーを追って行きました。

特別な日常? よく日常に流されると、私も言いますが、実はそれは日々あなたにとって特別な日常なんだよ、喜びも悲しみも、雨が降っても雪が舞っても、新しい日々の暮らしなんだ、すべて自分と自分を取り巻く人や物達をひっくるめての新しい(特別な)日常なんだと勇気づけるように囁いて聞こえました。

それでも雨の日は心が沈む、特に視覚障が進んでからは気分が落ちることが多くなりました。ベニシアさん(この6月に亡くなられた)も視覚障害が進む中で、暗い暗いと家中の灯りを点けておられたそうです。

でも明日は好天の予報。気分を持ち上げるには最高の贈り物です。

 

大雨の時を振り返って

ムクゲ

今日は昨日と打って変わり、秋晴れの良い一日となりました。でも朝方は昨日の大雨の湿度を引きずっていました。

今朝は「KOMEDA」で朝食

昨日の大雨を思い出してみれば、午前中の短い時間でしたが、このところ降ったことのない降り様で雷鳴も轟き続けていましたから驚きました。

驚いたのはこればかりでなく、実は玄関フードの戸が開け放しだったのです。気が付いたときには雨が吹き込んで水溜りとなり、壁にも雨が吹きつけていました。雨が止んでから箒と塵取りで水を掻き出しましたよ。そこには土埃を落とすプラスチックのマットを敷いていましたので、どうせやるなら、とマットを剥がし、溜まっていた土ぼこりも掃除と相成りました。お陰様で玄関フードの大掃除となり、来春まで大丈夫です。これを何と表現するのでしょう?転んでもただでは起きない?hahatenが得意とするところですよ。お隣さんも玄関フードの窓を閉め忘れたとのこと、水を掻き出すのが大変でしたと。でもバリアフリーですからね、入った雨を流すだけ。最近は皆こういうタイプでいいですね。

ある友人はサンルームの窓をきちんと閉めたものの、居間の窓が開いていたと!雨が吹き込んで大変だったとさ。

「経験したことのない大雨」、朝に咲いた朝顔も雨に打たれて萎れてしまいました。!

 

 

 

 

アア!カンチガイ

シュウカイドウ            今日は北海道、札幌も雷雨と大雨、突風などの注意報が出ております。午前中は雨脚が見えないけぶったような大雨でした。折角本芽が出て来た大根は大丈夫でしょうか?この春から全国を席捲してきた低気圧、いよいよ北上!の感、被害が出ないよう祈ります。

ところで、この日記に写真をUPするのにトラブって、御無沙汰してしまいました。毎日そこそこに忙しくしておりましたが、さてどこから書きましょうか?と。こういう時は軽いものからですね。

アア!カンチガイを二つ。

暴力団 原案」???

「筋肉 やせる」???

置いてある新聞や、開いたままになっている新聞をチラッと見て、読んだつもりのインプット。あれ、違うぞ、ということが結構ありますね。街へ出て看板やポスターなども然り。これからはそれを写真にとっておこう、と思った次第。高齢者であるかどうかはあまり関係ない。新聞を大きな字体の見出ししか読みとれないhahaten自身の???です。

テレビでは緊急速報のお知らせが絶え間なく入ってきます。注意して過ごしましょう

 



 

秋への変わり目を感じます

朝顔の花の開き方

今日は爽やかな一日となりました。風が強く冷たく感じるので陽射しの中にいても却ってホッとするあたりやはり秋なんだなあと思いました。30℃の真夏日が当たり前となったこの夏、今日のような25℃の夏日はとても涼しく感じられます。マスクで汗ばむこともないのに気付きました。コロナ感染者も増えているというので、これは歓迎ですね。気温が下がって行く時に体調を崩すことが多く、昨日から頭痛もしたりして、要注意だなと思っています。

ダラダラする大いなる理由となったこの夏も終わりです。