11月も終わりますね

今日は道路に残った氷も溶けぬほどに、シンとした寒い一日でした。

月曜日にインフルエンザワクチンを注射。翌日は体がだるく眠い一日。そして昨日は、だるさはとれたものの何もする気にならない一日でした。今日も同じようなものです。今月は時々楽しみを加えて、一日ひとつ、何かできればいいと思いながらの日常でした。12月はどんな展開になるでしょうか?

周囲の気忙しさ、クリスマスソングに流されず、ほどほどの日常になればいいですね。

プラス1℃の気温がありがたい一日

開花を待つデンマークカクタス

今日は外仕事、ガレージ物置の片付け、すべて完了!憂いなく冬将軍をお迎えできます。外仕事、ガレージ内仕事、なんとかこなせたのは、プラスの気温。プラスマイナスの差をすごく感じましたね。

大相撲九州場所も今日が千秋楽。一年の5場所が終わりました。現代語で言う「推し」のお相撲さんがあっての相撲観戦、実動時間が少ない高齢者にっては、3~4時間の観戦は、他の事が何も出来ない日々の連続となりますが、15日間の一喜一憂、楽しい時を過ごしておりますよ。次なるスポーツ観戦は、新年の箱根駅伝でしょうか?楽しみにしてひとつ年を重ねることにいたしましょう。

毎日報道されるパレスチナガザ地区へのイスラエル国による軍事攻撃。イスラエルは「ハマス殲滅」をいつも表明していますが、目的達成は、220万人のガザ地区の消滅ということでしょうか?ナチスドイツによるユダヤ人へのホロコーストを今やユダヤ人の国イスラエルによるパレスチナへの「ホロコースト」ジェノサイドへと転換していることを感じさせられます。4日間の停戦が実質停戦となってくれることを祈ります。

加えて「戦争をしない国」日本がもっともっと人権尊重の平和な世界に積極的に関わってほしいと切に願っています。

あと4日で11月も終わり、2023千秋楽の月になりますね。せめてガザ地区再建への希望の月になってほしいものです。

 

 

 

急転!冬景色

ホワイトイルミネーション

人気者 シマエナガ

ホットワインで暖まりましょう

雪が降らなくて幸いと、のんびりしているうちに、雪景色が足早にやってきました。加えて気温もマイナス4~5℃、風も強く20cmほどの雪かきも結構疲れました。

さて、昨日は狸小路3丁目にある「AOAO」水族館に行ってきました。

斬新な模様

泥の中からムツゴロウ

クラゲ 優美な動きに目を奪われる

生きた化石 カブトガニ

 

そしてペンギンです

幅1mほどの水槽展示が多い。初めてお目にかかる不可思議な魚類などなど。癒しのアクアリウムも。足元まで広がって来る映像の前では巡り着いた疲れでクラッとする瞬間も。足元を浸す水の映像を見ていたら、ふと足湯の高さまで水嵩があったら面白いのかなあ・・・と思いました。

そして、外は吹雪。今冬初めての雪の上を転ばぬようにと声かけ合いながら、ホワイトイルミネーション会場へ、という次第・・・

盛りだくさんの一日の終りはやっぱり

エビスバーで 「琥珀

帰宅すると8000歩にせまり、今朝は足が攣りそうになって、ツムラ68 芍薬甘草湯のお世話になりました。20年来の心強い友ですよ。

 

 

 

 

 

冬が来る前に

寒風に耐えて咲くか?

白の小菊は色付き始めました

今日の札幌は17℃。外気は温かく、でもこのところ着慣れたダウンを羽織って買い物へ。一気に寒くなると厚く着込むことは出来るけれど、一気に温かくなると薄着になることはなかなかできないことですね。

今週はかなり忙しく、がん検診や病院通いで過ごしております。連休に入るのでまとめて行きました。そして今日は、まことにお日柄がよく?庭に出て冬の準備をしました。少しずつ取り組んでいるので、まだ最後の仕上げが残っていますが、冬将軍が居座る日はやってくるのだろうか?まだまだ先の事かもしれないぞと、老齢夫婦はのんびりと構えておる次第です。外仕事をしながら、夫が「おっ!随分あったかいな」と言うので、アノラックを着て肉でも焼きますかね、とhahaten。流石にそうはなりませんでしたが、意外と面白いかな、と思いましたよ。ホホホホ・・・

 

 

夜な夜な乾杯

冬物語へシフト

冬を迎えるにあたって、やっぱり ”冬物語”だね。今日はhahatenは社中のお茶で午後外出。夫は、北海道合唱団の定期演奏会で外出、そして夜は町内の方のお母さんが亡くなられてお通夜へ。今日はご苦労さんでした!と、お疲れ乾杯!無事に一日が終わることに感謝します。

このように何とか無事に終わる一日一日・・・乾杯で〆る一日一日・・・嬉しいことではありませんか?