ヤマジノホトトギス この花が咲き出すと本当の秋がやって来たと思わされます。 日中20度を少し超えるくらいの寒い季節が始まりました。太陽も目線の高さに降りて来て眩しくなりました。あまりにも暑い夏だったのでついつい半袖を着てしまいますが、もう長袖…
キツリフネ 今夏は花をつけてもすぐしおれてしまいました。この時期になってたくさん咲いてきました。花もホッとする気温になったのでしょうか? ヨモギの花 今年はヨモギ餅を作るほどの育ち方をしなかったので、採り遅れてしまいました。残念!例によって来…
80代のスタート 勝ちに行きましょう! 牡蠣のフライ 熱々で美味 お酒にピッタリ クジラ 今日は夫の80才の誕生日。近くの回転寿司「まつりや」でお昼を食べてきました。回転寿司と言っても今や注文制、お寿司は回らなくなりましたね。鉛筆で用紙に書き込…
ブルー朝顔 順調に咲き続けています 裏側にも 今日はしとしとと雨の一日。昨日の快晴とは打って変わって、まるでonとoff、スイッチの切り替えのようですね。 今朝は3時ごろに眠れなくなり、こんな時はあれこれあまり良くないことに思いが飛ぶので、ラジオを…
ムクゲ 今日は昨日と打って変わり、秋晴れの良い一日となりました。でも朝方は昨日の大雨の湿度を引きずっていました。 今朝は「KOMEDA」で朝食 昨日の大雨を思い出してみれば、午前中の短い時間でしたが、このところ降ったことのない降り様で雷鳴も轟き続け…
シュウカイドウ 今日は北海道、札幌も雷雨と大雨、突風などの注意報が出ております。午前中は雨脚が見えないけぶったような大雨でした。折角本芽が出て来た大根は大丈夫でしょうか?この春から全国を席捲してきた低気圧、いよいよ北上!の感、被害が出ないよ…
朝顔の花の開き方 今日は爽やかな一日となりました。風が強く冷たく感じるので陽射しの中にいても却ってホッとするあたりやはり秋なんだなあと思いました。30℃の真夏日が当たり前となったこの夏、今日のような25℃の夏日はとても涼しく感じられます。マスクで…
韮の花 ヒペリカム 気温が少し低めになっているので、クーラーなしで過ごせるようになりました。動くと(働くと)汗ばみますが、私はこの方が自分に合っているように思います。午後に雨の予報なので、やっつけ洗濯!昼過ぎにはもう乾いて一丁仕上がり。雲が…
シュウメイギク 今日は爽やかな一日でした。「爽やか」は秋の季語。もう秋がやってきたのですね。 2度目のシーズンを迎えたバラ 庭に出て草取りをしました。実は思い出したのです。亡くなった母が好きだった「コウリンタンポポ」が咲き揃っていたところに今…
ブルーの朝顔 これからの蕾がふくらんでいます これは4角ですね 今日は蒸し暑い一日。暗くどんより、雨も終日、湿気も多くいやな一日でした。 いよいよ9月となり平凡なスタート、骨粗しょう症の通院から始まりました。今月からは何か楽しいことひとつ、を…
シュウメイギク 今日で8月も終わりです。今や慣用句となった?「かつて経験したことのない」猛暑の8月で、国連の「沸騰化の地球」を体感しましたね。この暑さで農作物もかなりきびしい影響を受けているといいます。 そう言えば8月はこの日記の17周年で…
安春川公園で一休みの時 スーパーブルームーン前夜 明日の夜は曇るかもしれないので今夜しっかりと眺めてきました。大きな月です! 今日はサークルの合唱練習日でした。風が強いので自転車は無理、ということでタクシーで行きました。この頃のタクシーは電話…
朝顔は秋の季語なんですね このブルーの朝顔プランターは咲き遅れてこれから開花を迎えるようで、毎朝が楽しみです。 今日はお茶友さんのお招きで、お茶の会に行ってまいりました。盆略点前。夏の名残でしょうか?平茶碗で冷茶(氷の入った冷水で抹茶を点て…
日本のうたごえ祭典が札幌で開催されました。 今年はうたごえ運動75周年ということで、一時期職場を中心にこの運動に参加したことがあります。夫は地域の合唱団でも続けていましたが、今は中断しています。今回札幌ということで、思い切って参加してみまし…
このブルーの朝顔を待ちに待っておりました。茎が伸び伸びてようやくてっぺんで花開いてくれました。水を遣れと言うので水をまき、花開くためには肥料のやり過ぎは良くないなど、人通りに面した道路に向かって葉っぱだけの見栄えで恥ずかしながらの日々を過…
上に昇り詰める朝顔 でも下でも咲いている 葉の色が秋らしくなってきましたね 今日は熱中症警戒アラートが、北海道全域に出されており、明日も範囲が狭まりましたが札幌を含めて要注意です。確かに朝からベランダは焼け付いており、陽に当たるとじりじりとし…
木槿が咲き始めました。一日一輪、毎日が楽しみですが、槿花一朝夢・・・人の世の儚さですね。ちなみに朝顔は、朝顔花一時ともいうようです。 当地はお盆を過ぎても暑さは衰えず、体力低迷、従って気力も低迷・・・日記もしばらく御無沙汰してしまいました。…
日中の鰯雲 我が家の庭の空の大きさはこんだけ 四季折々この空が好きなんです。子供たちの声や笑い声が響いていた小さな庭です。今は亡くなった父や母もやさしい笑顔を見せておりました。今は夫と二人で時折外ご飯を楽しみながらこの空を見上げております 夕…
登りつめて来た朝顔 大輪は華やかながら雨や風に弱いのでこのたびの雨にしょぼしょぼと萎れた花が続いていました。 雨の心配がなくなってようやく梅干しの時が到来!と思いきやどうも梅の状態が3つのグループに分かれてしかも味が今一、最後の梅仕事と思っ…
ホトトギス アズマギク 今年は3株 来年には増えるかなー 今日は30℃を越えたのでしょうか?外へ一歩出るとジリジリと熱風です。午後は半日日陰の庭で草取りをしました。これまでの雨でかなり伸びており3分の1をきれいにしました。明日明後日と3分の1ずつ…
芙蓉の花をいただいた。いつも思うが造花と思わんばかりの花の姿。一日花ですがたくさんの蕾がついています。全部咲いてくれますように・・・ 今日は立秋。まだまだ夏が続くよと思うどこかに秋の気配が感じられる時なんだそうです。日が暮れてすっかり夜にな…
4年目の夏祭り再開。今日はこの地域も17時頃まで雨の予報でしたが、何がお天気を変えたのでしょうか?開始の12時頃には雨も上りました。私たちはよさこいソーラン「天舞龍神」の演舞を期待して席に座りました。もちろん生ビールがお供です。 雨上がりの…
今日の昼食 最近のパン食 雨が降りそうで降らない、降らないようで降る・・・そんな曖昧な中で、高湿度が本当に苦しい一日でした。夫も私も熱中症の危険を感じました。午前中に往復2キロの自転車に乗り、「乗れば乗っただけ体も快調だね」なんて言っていま…
今朝はブルーの朝顔 今日は半年ごとの骨密度検査。午後からだったので30℃を越える暑さの中行って参りました。これからの夏場の検診予約は午前の早い時間にすべきですね。マイカーがないとこんな不便も起きてきます。 しかし、結果はイエローゾーンに停滞し…
昨夜の月 明るい満月? 8月は満月が2度あって2日と31日とのこと。これは3年に一度ぐらい起きるそうですが、昨夜は寝苦しく窓を開けようとしたら、輝いている月を見つけました。なぜか偶然、運の良さもうれしく、31日のフルムーンも逃さず見たいもの…
あさがお 場所を違えて薄紫の花が同時に咲きました 今日は「合唱練習」の日。一キロ強の道のりを自転車です。我が家から100mほど行くとJR高架下の遊歩道が南北にあり、北へ向かって緩い下り傾斜になっているので日陰の道でもあり、そこを通ってみまし…
梅花空木 初夏にアブラムシに攻撃されて今一つだけ花開いた。ツツジも同様で葉がほとんど枯れてしまった ヒメヒオウギ 8月になりましたね。31日あるので、じっくり生活するとかなり長い日々になりそうです。しかも真夏日の連続ですからね。 さて8月は「…
今朝の収穫 今日は週明け。雨と曇りで、最高気温が27℃で、ホッと一息の一日となればうれしい。そして長く感じた7月も終わりです。暑さの事で考えると、居眠りしながらもよく耐えてきたなあと思います。これから後半戦?ウナギを食べて頑張ることにしまし…
朝顔咲いた 「地球温暖化は終わり、地球沸騰化の時代に入った」今異常気象と言われる状況は、異常ではなく普通の気象として語られる。そして気象の変化でこれまで過ごして来た環境が根こそぎ崩されるとしたら・・・眩暈を覚えます。 でも、と言いながら30℃…
京都祇園祭り長刀(なぎなた)鉾のちまきで、疫病、災難除けのお守りです。お茶友さんから頂いて、これから一年健康と安全のお守りとして期待してまーす。 この粽には「蘇民将来子孫也」というお札がついています。これは、 昔、牛頭天王(ごずてんのう)が…