2025-02-01から1ヶ月間の記事一覧
札幌駅地下のEBISU BAR 1890年2月25日恵比寿ビールを発売した記念日 エビスビール全品半額の日でした 琥珀で乾杯 おつまみは2種のみ。焼き枝豆が美味×2 豆の殻に甘醤油と柚子胡椒の辛さが絡んで、それが美味しさの元かな?生の枝豆が出回る頃にチャレンジし…
難問編 240あります。 赤旗日曜版に初級、中級、上級、名人編が掲載されています 先日のこと、バスの往復で数独を解いている高齢者(多分)の方がおりました。エッ!普段の路線バスでもやっているのかと、まず驚きましたが、老いも若きもスマホを開いている…
今日の近藤牧場 骨粗鬆症かかりつけ整形外科病院と向かい合っているのですが、これまでは2ヶ月毎の通院でしたが、半年に一回の注射に切り替わり、次は腰痛とか膝の痛みとかアクシデントが無い限り8月お盆過ぎの近藤牧場です。老齢のボニーは健在でしょうか…
いつもの手稲山
この地も10日ほど連続で大雪と吹雪が続いています。当然ながら道路は渋滞で路線バスも遅れています。そんな中、札幌市と町内会が共同でとりくむ「パートナーシップ除雪」が始まり、1日遅れで今日、終了しました。 ロータリ除雪車 雪を運ぶ大型トラックを…
銭湯温泉「壱の湯」で乾杯の図 給湯器設置の見積もりも出て、先ずは一安心。湯上がりのビールは美味!こんな楽しみもなければ、この窮状を乗り越えられないわ! 当地は立春を過ぎて厳寒期。こんな時期にお湯の無い生活ストレスが続いています。台所の洗い物…
昨日は高齢者体操教室の日でした。前夜に降った雪を通学の子供たちが踏みしめて歩いてくれたので、歩き易い歩道となっていました。それでも慎重に慎重にと気を使って歩いたので、かえって疲れ倍増でしたね。 教室のプログラムは、口腔機能低下の問題として、…
たわわに残っているナナカマドの実 今日は合唱サークルの日。降った大雪が昨日のプラス気温の一日で表面がとけて。今日は通り全体がアイスバーンとなっています。バス停も坂が出来ていて、へっぴり腰で歩くのも大変なことでしたが、家に帰り着くまで4000歩。…
どんどん追加してくる雪 車道だけは歩けます 雪も物価も体調も、世の中のニュースも明るさとはかけ離れたこのごろですね。 一昨日友人宅でご馳走になったツナ缶の佃煮風を作ってみようと、食品庫の缶詰を探していたら、奥の方でアレッ?随分と軽い缶が手に触…
2月になりました。ここへ来て積雪50cm。すっかり雪に埋もれてしまいました。2月逃げる、3月去るといいますから、事を為して早く過ぎてほしいものです。ことを為すというのは、給湯器の設置です。給湯器が壊れてからお湯の無い生活も10日を過ぎて、慣れ…