2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

味噌づくりのあれこれももう終わります

庭の花々 雨が降って来そうな曇天の一日。家の中で何かをしようとすれば、ライトが必要。こんな日は脳内もボォーッとしてまるで曇天のように体も重く、このごろはこんな空模様に左右されるようになってしまったと感じる。 それでも午後になると外も明るさを増…

タイトルのない一日

梅花空木 20年ほど前、友人の庭から枝を一本貰って挿し木。以来毎夏白い花をたわわに咲かせていましたが、昨年はアブラムシに襲われ、素人剪定をして今年は一本の枝だけに花芽がつきました。 今日は息子もやって来て、ベランダに出て、外ご飯。曇り空です…

夏至を過ぎて 一年の折り返し

昨日の明るいバラ園をどこかに置き忘れて来たような、曇天の薄寒い一日でした。先日年配の友人が「もう今年も半分過ぎてしまう・・・」と溜息ついておりましたが、夏至、夏本番、とはうらはらな気持ちで過ごしました。このところ毎日5000歩以上歩いてい…

大通り公園のバラ園

大通り公園12丁目のバラ園、満開の時を迎えています。長く札幌に住んでいますが、何かのついでに観ることはあっても、いつも時期を外れていたりして、初めて観る満開の華やかな光景でした。 今日は他にも用事があって街中へでましたので、いつものようにビ…

日ハムファイターズ球場へ

日ハム球場 6月13日 エスコンフィールドへ日ハム対中日の試合観戦&どんなところか見学に行って参りました。降って湧いたようなことですが、先月の広報さっぽろ誌で北区民対象の無料招待に応募して、当たったというわけです。座席は3階でしたが、とにかく…

日々の安心と楽しみ

今日は一気に気温が上がり、28度越え。暑かったですねえ。これまで窓を開けて風通しするなんていう日はなかったので、さすがに今日は3か所の窓を開けました。午前中は北大歯科(口腔外科)の予約検診。バス停でも日陰を探したくなる暑さでした。 検診は口内…

刻々花開く 

タマシャジン 夫の鯉も元気です バラが咲く 思い出の中にある母のバラ 芍薬 最初は牡丹の根元から一株出て今はしっかりと面で生い茂っているよ。 花は咲く時を知るというか、咲かない時も選んでいるように思う。そして庭の管理人の裁量も大きいですね。と思…

行き着く先はエンドレスの家事

二番通り公園には大木が多い ニセアカシア 6月8日になって、漸く夏の訪れを感じる一日となりました。この日は「よさこいソーラン」の地域での演舞があり、たくさんの人が通りに座っておりました。 この青空に待ってましたの夏を感じていただければ幸い。 …

花の写真

シナノキ 二番通り公園 フウロソウ ラジオ体操の帰り道 このお宅ではピンクのフウロソウも咲いていました アメリカンシャクナゲ ラジオ体操からの帰り道 こちらのお宅では、この花の手前に「底紅木槿」が華やかに咲き揃います ヤマボウシ コメダ珈琲店の庭に…

?見出し読み読書?習慣

ヤブヘビイチゴ 亜麻 札幌市の地域図書館から2週間期限で借り出した図書。「名もなき家事」に引き続き、これらも見出し読みしようと試みる図書です。返却に行くと何かしら借りて来たくなるわけですね。短歌一首程度の長さの見出しには、作者の意図がいっぱ…

6月になりました

二番通り公園 ラジオ体操 2年ぶりにラジオ体操に参加しました。懐かしい方々がお元気で体操をしておられました。写真左、紺色のブレーカーが夫です。フットワークよろしいようで・・・ 築山の四阿 6月が始まってもう4日となりました。昨日までの3日間は…