80代を生きる

活気のない日常・・・

ヤル気が起きない一週間。昨日あたりから何となく普通に戻ってきたような感じがしますが、朝起きが7時半から8時になって、そこそこ動いているうちにもう、夜になってしまっているという、活気のない毎日です。 それでも今日は、眼科受診予約で吹雪模様とな…

今日のお茶

茶碗は 「羽子板」 お菓子は わかさいも本舗のぽっぽまんじゅう 友人のお勧め 「かつて定山渓温泉地元で作っていた温泉まんじゅうに似ていて、懐かしい・・・」と。 昨日今日と何故か疲れが残り、何もしたくない日を過ごしていました。

通院三昧の一日

近藤牧場 今日は①hahatenの骨密度検査と②夫の💓予約診療の日でした。 骨密度は若年成人の70~80%で、以前と同じ危険領域にありますが、大きく落ち込んでいるのではないので、まずまずでしょうとのことでした。夏場の外仕事が日光浴となっているのは確かですね…

年賀状・・・反省

こんなに素敵な年賀状をいただきました。ありがとうございます。普段から画を描いている方、写真を撮っている方、書を学んでいる方など、「ランチしましょう」と毎年書いてくれる方、高齢の私共夫婦の元気を気遣ってくれる方、などなど、大事な友人たちです…

ちょこ活

朝日のあたる手稲山 大雪予報ってあったの?と雪の降らない新年2日を過ぎて、雪担当?の夫はウレシイ肩透かしにあっているようです。年末にNHK総合テレビ、トリセツで取り上げられてましたが、「まとまった運動ができなくても、ちょこちょこと動いているこ…

謹賀新年 2025年始まりました

ZUNのあみぐるみphotoを借用 ◇ふくろうは幸運の鳥、不苦労・・福来郎 ◇ヨーロッパでは知恵の象徴 皆様も幸せな一年となることを祈ります。 さて、令和7年ですね。切り変わった当初はあやふやで苦労します。認知症検査は要注意。今年は夫が82歳、hahaten80…

今年2024も終わりですね

今年最後の頂き物。頂き物はいつもうれしい。先日息子が羽織ると暖かいのがあるよと言ったので、自分ではなかなか探し切れない親として、買って来てくれるように頼みました。結果は頂戴することとなり、ありがたく、ここにUPして感謝! さて、いよいよ今年…

いよいよ大詰め 2024

今年もあと一日を残すのみとなりました。これからは毎日が⛄⛄雪だるま予報。雪に埋もれるお正月が予想されます。夏は酷暑、冬は酷寒、大雪。これが地球温暖化の影響なんだそうです。地球全体の不穏な動きがだんだんと実感できるようになってきたのも恐ろしい…

ホームベーカリー その後

焼き上がり まずまずのふくらみ 一回目よりは進歩 使用解説書の夏と冬の気温に対する注意事項があって、水の温度は30度を守り、機械もストーブの傍に置いて、発酵が進むようにしてみました。バターの量は5割増し、スキムミルクはちょい増し。一斤で3日朝食…

病院や趣味の事など 今年外出終了!

余市りんご ジャム お隣さんからいただいた余市産りんご。少し酸味があって美味。ペーパーでくるんで冷蔵庫で保管していましたが、ボケてきて(hahatenみたい・・・)ジャムにしてみました。NHK今日の料理の大場英子さんのレシピ。カットしたりんごに砂糖を…

2024 クリスマスVERSION

クリスマスシーズンは2006以来このCDで 北24条にあるサンプラザホテルのレストラン 窓の外に見える緑の枠は、昔の路面電車 本日はお一人さんケーキセット かくしてクリスマスイブは過ぎていきます。 外は雪景色。

重なる外出と膝の調子

フォト&ハガキスタンド 飾りはブリザーブドフラワーで。木曜日シルバー体操教室の納め会。各々フレームに飾り付けして華奢なスタンドが出来上がりました。そしてその後は、柳月のとんとろまんじゅうと京都とらやの抹茶(京の調べ)でお茶会。これも各々、茶…

年末の仕事  年賀状

岩手産りんご このりんごを紹介するのは初めてのようです。盛岡が実家の友人から年末に頂いていたりんご”ふじ”がとても美味で、ここ4年ほど自分で調達。毎冬見事に完熟のりんごを味わっています。この川徳デパートでは10~11月に募集をして12月に配送する…

年末の仕事  ガラス拭き 

ご近所さんの窓に映る朝焼け このところ日中もマイナス気温で、一昨夜は今年初めての除雪車が入るほどに雪が降っております。今日は思いついて家の中のガラス拭きをしました。食器棚やガラス戸、窓ガラスも内側から吹いたのですが、昔の家なので窓ガラスも多…

年末の仕事 餅つき

今朝は一気に20センチほどの雪が積もっておりました。2、3日前から今日は餅つきと決めていたので、雪というオマケもついて、餅つき日和となりました。 優秀な働き手 9合、7合、5合と3回働いてもらいました。 自家栽培のヨモギで。 来週は予定が立て込んでい…

通院の日

湯船につかると、身体が冷えていたんだなあと思われるこの頃、いよいよ冬本番ですかね。昼も夜もマイナス気温の日が多くなって、降った雪も根雪となるような勢いですが、これまでの天気事情ではもう一度、温かい日がやって来るのではないかと、少し期待をし…

捨てるのは難しい

12月、第一週が終わります。少しずつ身の回りを冬らしくアレンジしたりして、片付けたりして過ごしております。 本棚を整理していましたら、ノートが6冊、ルーズリーフ紙や、写真印刷用紙、ハガキ一枚納められる大きさの封筒100枚も、そして、記念絵葉…

大掃除グッズ取り揃えました

今日ダスキンさんから届いたお掃除グッズ。これからはダスキンに移行していくつもり。先月のレンジフードの掃除にダスキンの洗剤を使ってみて脱帽した次第。ミッキーマウスのデザインに惹かれたのもミーハーhahatenですが、この度は膝の怪我で、あれこれセー…

12月になりました

残ったカレンダーが、12月一枚。いよいよ終わりの月だなあと思う。書き込んだ予定に沿って日々を過ごせばいいだけのことですが、そうはいかないのが師走という気忙しさですね。それは外からも押し寄せ、自分の内からも沸き起こって来るもので、友人曰く、…

11月も終わり。

デンマークカクタス 寒いところが好きなので撮影用に居間に運んできました。まだ買った時の小さな鉢ですが、花芽をたくさんつけています。 11月も終わりの日となりました。かなり忙しい日々の連続でした。「物忘れ」も顕著になったなあ・・・水道の水を出…

今日は遠出 with「スジガネ君」

昨日はちょこっと庭仕事で、やはり疲れたのでしょうか?グッスリと眠りました。 そして今日は、三越デパートまで出かけることに。バス乗って地下鉄乗って、歩くのに時間がかかりましたが、地下鉄大通り駅につきました。地下鉄南北線はエレベーターが後付けな…

庭木の冬囲い終わりました

今日は10℃越え。ほんのり暖かいので夫と庭に出て、最後の冬囲いをしました。石楠花、ラベンダー、バラ、クレマチス、紫陽花。鯉はまだ上に浮かび上がってますので、シンと冷える時まで越冬の蓋をするのを待ちますので、これで外周りは落着しました。 11…

コープ移動販売 おまかせ便カケル 

どこでもお店 (どこでもドア?) 店内(車内)の品揃え 見事な品揃え 感服しました 昨日のhahatenの日記、来年に期待をかけてしまいましたが、まったくもって捕らぬたぬきの福袋ときては、お恥ずかしい限りでした。希望/生きる力と書いてしまいましたが、イ…

希望は生きる力!

今日はプラス6℃の暖かさで、昨日の雪はほとんどなくなっています。今のhahatenは外歩きをしないので、見た目報告ですけれど・・・ね。 くじ運まるでダメ子のhahatenですが、先日、スターバックスの福袋にチャレンジしてみました。今日が抽選日!見事何の音沙…

筋金入りのサポーター

一週間前に降った雪がすっかりとけた今朝は、再びの一面の雪景色。でもまた一週間でとけてしまうようですよ。根雪にさえならなければ生活が楽ですね。 捻挫の膝は、膝関節の動揺を抑える金属製のオフセットジョイントという棒を膝横に付けたサポーターで、家…

階段踏み外して・・・

正確には20日夜遅く、階段を右足踏み外して、左膝を捻挫、靭帯が伸びてしまいました。膝を直角程度にしか曲げられず、曲げたら延ばすときに痛みが来るということで、今日は、金属の骨付きサポーターを処方してもらいました。階段は右足挙げて左足を曲げず…

冬への入り口

冬の朝 「ごめんくださーい」と冬のドアを開け放ったような雪と氷の朝でした。2階の寝室はそれほど寒さを感じなかったけれど、階下の居間に下りるとストーブが自動点火しておりました。いよいよ冬様のお出ましですね。庭へ出ると、白菊の花びらがピンク色に…

今日は合唱団演奏会

北海道合唱団創立75周年記念演奏会 今日は雨の一日。続く時は続くものですね。連続の音楽会でした。 北海道合唱団は創立75周年ということですから、昭和24年ごろ?ですか。日本のうたごえ運動の黎明期と時を同じく歩み始めたのでしょう。hahatenは札幌…

ヴァイオリン演奏会

大通り公園 ヴァイオリン演奏会に行って参りました。カタルーニャの鳥の歌以外は初めて聴く音楽で、でも、松野 迅さんのお話(解説)がわかりやすく、そのラインで聴こうとしましたが、緊張して何かしら疲れてしまいました。最後のアンコール曲のタンゴのリ…

庭仕事 来春を目指して

2ヶ月ぶりの近藤牧場 ポニーは外へ出て運動と日光浴・・・ 昨日は歯科検診に続いて午後からは骨粗鬆症の投薬を受けに、近藤牧場前の整形外科に行ってきました。担当の先生が月水の診療なもので、15時に家を出て16時半に帰宅。短い時間で、特に差し迫った…