2012-03-01から1ヶ月間の記事一覧
ウィルタ刺繍は、ロシア・サハリン州の先住民族ウィルタの伝統的な刺繍で、イルガと呼ばれる渦巻模様が特徴で、トナカイや鮭の皮にも刺繍を施したようです。そんなウィルタ刺繍の作品をオカリナの友人からいただきました。 彼女はオカリナの仲間だったのです…
今日はとっても明るい陽射しがうれしい。待ちに待った花も開きました。この満天紅は胡蝶蘭の種類だそうですが、今回で3度目の開花です。昨年夏の対応がよくなかったのか、花芽が一本しか伸びてきませんでした。でも15個ほど蕾がありますからこれからが楽…
満天紅
明るく青空の一日なのに、大気がピリッと冷たくまだまだ帽子と手袋は離せません。 今日は久し振りに、勤医協友の会のふれあい喫茶にボランティアとして出かけました。昨年末からサボって(?!)休んでいたのですが、また新たにスタッフを募集をするというの…
早いですねえ。今日は春分の日、昼と夜の長さが同じ、これからどんどん日が長くなっていきますね。早起きしなくては時間列車に乗り遅れてしまいそう・・・ さて、骨密度異常の骨粗鬆症の治療を始めて丸々三年が過ぎました。フォサマックという一週に一度、一…
hahatenもしてみむとして・・・作ってみました。 これは麹と塩がセットしてあって水を加えるだけの手間要らず。ジップロックになっているので時々グニュグニュと揉んで、10日ほど台所の棚において出来上がり。 とろんとしたお粥のようでなめると甘〜い塩で…
冬ミカンの季節を過ぎて、大ぶりな柑橘類の頃となりましたね。果物の酸味が苦手なhahatenにとっては、産直で届いた「文旦」がさっぱりとして美味しい!のがうれしいです。ただ、皮の厚さと、確実に袋に入っている種が少しばかり手間がかかるので、めんどうく…
南1条西2丁目. IKEUCHI ZONE(旧アルタ)8階 hahaten世代には池内デパートの南側がわかりやすいかも知れません。これで4回目なのに、いつも食べ急いで、カメラを持っていないときもあったりして、ご紹介できませんでした。 AM11:00-PM4:00までがランチタイム…
昨日は、大通り公園8丁目で開かれた「さようなら原発」の集会に参加してきました。 「SHUT泊」、特に泊原発の再稼動に反対する運動をしている市民団体で頑張っている友人から、「一緒に声を張り上げましょう」と「3.11」集会の案内をもらいました。 会…
青空が広がる夜明けから始まった今日は、昨年の大震災、原発事故から丁度一年目となりました。 先日のテレビ報道では、「地震、大津波にあったときは、夢中で頑張って来れた。でも今は生きていくこと、生活をしていくことがとても難しく、辛い」と涙ぐみなが…
このところ暖かい日が続いています。氷割りも始まってカンカンとスコップの音が響くようになりました。このまま雪解けが進んでくれるとうれしいですね。行動範囲を早く広げられそうですから。 今日は陽気に誘われて、お昼過ぎにラーメンを食べに行ってきまし…
昨日、作った確定申告書、一年に一度のことなので入力画面がなかなか見つけられず、苦労しました。 でも今日は無事提出、追い税金をお支払いしてきました。でも夫の分で少し戻ってきますので、ラッキー!といったところ。 今回は夫婦二人の医療費が17万円…
春はまだ遠いね
この シークリスタル という海藻麺はプチプチとした食感がサラダなどを美味しく引き上げてくれます。 つい先日 オカリナコンサートの打ち上げ食事会で出されたサラダにこのシークリスタルがあしらわれていて、何事にも興味深々のお花屋さんのT♪さんが、「こ…
弥生3月になって急に気温が上がり、雪の嵩が目に見えて低くなりました。除雪がしっかりしている幹線道路はアスファルトがもう乾いています。住宅街の道はザラメ雪。グシャッグシャッと足をとられます。 思い返せばこの冬一度も転ばなかったなあ、と我ながら…
思索の達磨大師