2020-07-01から1ヶ月間の記事一覧
甘い物が欲しくて 六花亭 いよいよ7月も最終日。今月も猛スピードで過ぎていきます。ウイルス感染者も猛スピードで日本全国に広がってきましたね。岩手県は、行政と県民が努力を一つにすれば感染を防げるという、わたしにとっては希望の県でしたが、その一角…
新琴似グリーン公園 左へスライドして夫のシルエット入り 昨日は、近くの皮膚科クリニックへ。いつも混んでいるのですが、9時の診療開始前に並んで24番目。診察は11時。2時間もマスクをして動かず、じっと我慢でした。連休明けは多分すごく混むだろうと予測…
ミニトマト red ミニトマト yellow どちらも土に一番近いところで生っています。色付き始めました。これからはチョコチョコッと楽しめますね。 今日は肌寒いひと時もありましたが、うたたねをしても気持ちの良い一日でした。 7月も最終週となりましたね。例…
このデザインに見覚えが? マスク不足でどうしようか?と悩んでいた3月末頃SHARPがマスクを売り出すということで、申し込み登録をしました。当初はやってもやっても繋がらず仕舞い。抽選販売が始まってからは、一度登録したら当選するまで有効ということに変…
半夏生 ハンゲショウ 半夏生という時季もあって、夏至(げし)から十一日目。太陽暦では七月二日ごろで、この日までに畑仕事や田植えを終えるということのようですね。 また、このような時期に写真のように穂の花の下に白い葉を付けます。 お茶室に7月の茶花と…
札幌市中央区盤渓にあるラベンダー園。この写真の方向と逆は、札幌市が眼下に広がる緩やかな丘陵地でした。 広々としたところに出かけるのは本当に久しぶりのこと。目に焼き付く様にふかっとしたラベンダー畑でした。 連休のさ中ですから、ファミリーが多か…
今夏はそれなりの生りになっております。このさや豆は最初立ち上がれなく、???でしたが、その内伸びが良くなって、花も付けました。そして初めての収穫です。 花もありますから、これからも期待できますね。 ところで、胡瓜はもう15本以上収穫しました。…
紫陽花 狭い庭なのに3種もの紫陽花が・・・ 今日は雨含みの曇り空。洗濯物を干したので、雨だけは落ちないでくれと、空頼み。 いよいよ「GoTo Travel」が始まりましたね。まだまだ細則が決まらないままで、「見切り発車」と新聞の見出しです。4連休後の感染…
2020.07.20 山アジサイ 花がピンク色を帯びてきました 2020.07.08 7月初めの山アジサイ 花は白です 今日は正真正銘の暑い日でした。陽射しの中に出ると眩暈しそうでした。クーラーのお世話になりました。
カリンズ 以前はこの3倍も収穫したものですが・・・ ジャムになりました。 さてさて、「GoToキャンペーン」ですが、トラベル(トラブルではありませんでした)キャンペーンのスタート間際で、感染者数が広く全国的に増える勢いです。 22日に前倒ししたのは、…
ツリフネソウ お茶友さんからいただき、今夏から我が家の庭に。 コロナウイルス感染が急激に日本全国に広がりをみせてきているこの時に、政府は「go to トラベル」の実施に踏み切りましたね。 これからは個人個人の賢明な選択に任されるということで、このこ…
コンテナに朝顔の種を一袋ばらまいて、芽が出たらそこここに分けて咲かそうとの魂胆でしたが、植え替えすることなく、まったく密状態ですね。それでも三つ、葉の陰ですが大輪の花を咲かせました。 袋の写真通り色違いの楽しみができるといいのですが・・・
六花亭 ナツツバキ 今夏のお中元。デパートから?とも考えたりしましたが、我が家近くの六花亭へ行って心ばかり発送を依頼してきました。お店にはナツツバキの花が咲き始めておりました。ナツツバキは沙羅双樹という別名を持っていて、一日花ということでそ…
先週土曜日に採り忘れた胡瓜 かなり大きく育っていました。皮はごつごつしていますが、中は滑らかで美味美味!これからの収穫が楽しみですよ。 何時がピークかわからないという梅雨前線の低気圧そして線状降水帯・・・これからも数日は気を許せないというお…
ヒマワリ ずーっと青空の毎日。九州南部は線状降水帯の動きで、とても大きな人命にかかわる被害が出ていますが、この地は申し訳ないほどのお天気の下で暮らしております。 昨日の日曜日、2月の自粛以来初めて息子がやってきました。感染者が少なくなって少し…
ツユクサ ここ一週間は空模様を忖度する日々だったので、今日の青空の一日は、嬉しい限り。しかも明日から3日間はお日様マークです。 北海道や札幌市などによりますと、7月3日新型コロナウイルスに感染した人は確認されませんでした。 北海道内で感染者が出…
カリンズ 今月も変わらず、「不要不急」であるかどうかが生活の柱です。厚労省の接触確認アプリも有効にしました。①「1メートル以内15分以上の接触」②「14日間で無効」ということは、①の状態に身を置かない事、②を無事に過ぎれば安心、ということですね。 警…