予定空白の日々が終わります

生姜の甘酢漬け

昨日は思いがけなく季節の恵みを頂いたものですから、今日は下処理と調理にほとんど一日かかりました。うどのきんぴらは、一番手間ひまなしで出来上がるのですが・・・これからは、ちょびちょびと小出しにしながらしばらく楽しめますね。

上の写真の新生姜の甘酢漬けは、昨日午前中に作ったものです。ネットのレシピ集を見て自分に合いそうなものを採用、解説にあるようにピンク色にはなりませんでしたが、まずまずの出来かと思います。

きっかけは、テレビの料理番組をみていたら、ガリを豚肉で巻いて、なかなかの美味であるというのがあって、そうか!いろいろ応用できるんだと思った次第。なま生姜を週一で一塊買い置くのですが、使い切れないこともあって無駄にしてしまうこともあるし、下ろして冷凍しても、狭い冷凍室ではどこかわからなくなったり・・・今回は一年で使い切るを目標に久しぶりに作ってみました。かつては紅ショウガも作り置きしていたんですよ。

ネットで見ていた時に、ショウガを茹でたあとのお湯は、蜂蜜とレモンを加えて生姜湯になるという記事がありました。鍋のお湯を飲んでみると、オッ!生姜だ! そこで蜂蜜をいれて沸かし、レモンをサラッと入れて、一リットルも生姜蜂蜜ドリンクができあがりました。生姜本体は入っていませんが、ブドウを煮てジャムを作る時にでる煮汁はブドウジュースになるのですから、同じことですね。氷で割って飲むとなかなかの味わい。自家製ドリンクです。

こんなことをやっていたので、昨日も今日もフル回転。心臓の息苦しさもどこかへ飛んだ風です。

全く予定なしの数日間は今日で終わりです。明日からは時間で区切られる生活が始まりますよ。それが普通の生活ということですね。