handmade...

ホームベーカリー その後

焼き上がり まずまずのふくらみ 一回目よりは進歩 使用解説書の夏と冬の気温に対する注意事項があって、水の温度は30度を守り、機械もストーブの傍に置いて、発酵が進むようにしてみました。バターの量は5割増し、スキムミルクはちょい増し。一斤で3日朝食…

病院や趣味の事など 今年外出終了!

余市りんご ジャム お隣さんからいただいた余市産りんご。少し酸味があって美味。ペーパーでくるんで冷蔵庫で保管していましたが、ボケてきて(hahatenみたい・・・)ジャムにしてみました。NHK今日の料理の大場英子さんのレシピ。カットしたりんごに砂糖を…

目覚めるか?ホームベーカリー 

2007年11月に購入のホームベーカリー。しばらく10年近く眠っておりましたが、なぜか思い立って引き出してみました。一行程やってみましたが、どうもふわっと感がでません。そこで、hahatenの日記でふりかえってみました。周りの方から、マーガリンの量を増や…

ブドウジャム

スチューベン のジャム ぶどうスチューベンは、1.2キロ、水なしで煮て、裏ごし。900gになりました。煮詰めて煮詰めて、砂糖をいれ、レモン果汁、で出来上がり。甘みのあるぶどうなので、砂糖の追加は不要でもいいのですが、昨年は冷凍庫でもカビが発生して…

梅仕事瓶に収めて終わりかな

ヒオウギスイセン 向こうは赤紫蘇 庭の赤紫蘇一本を塩もみして梅にまぶしてみました。まったく足りませんが気持ちだけ・・・今日は紫蘇も加えたので念のため追い干しして、ビンに収めました。先日28個と書きましたが、29個あったので、ひと粒味見してみ…

ブルーベリージャム

ブルーベリー1キロ強 準備から片付けまで3時間 ブルーベリー1キロに対して砂糖200g、レモン汁少々。グラニュー糖がなかったので、数年前購入して残っていた鴻商店の無垢の星濤を使いましたが、砂糖って賞味期限あり?まあ誰に差し上げる訳ではなし、…

遅れてしまった「梅を干すのこと」

梅干し1キロ28個 あまりに小袋で冷蔵庫で忘れていましたが、土用干しをされたという方のブログを読んで慌てましたよ。昨日から2日目の梅干しです。今回は良い梅が出回りませんでした。でもお愛想的に・・・3日は干します。 そして、 未練たらしく抱えて…

復活した時計

バッグやベルトなどに吊り下げて使う時計。 マイカーの時代は腕時計不要、携帯電話を持つようになって腕時計不要、退職してからはもちろん腕時計不要・・・の生活でした。このスタイルの時計を買ったのは20年以上も前の事で、和服でお茶の稽古に通うときに…

トートバッグ 作ってみました

25年は前のリュックサックをトートバックに変身 我が家の子供たち、と言ってももう中年。かつて使っていたリュックサックが残っており、そのうちのひとつをトートバック(エコバッグ)に作り変えました。 作り方は簡単。背負いのベルトを外して、持ち手に…

スチューベン(ぶどう)のジャム

ネバリノギク ひょろっと背丈がありすぐ倒れてしまうのが例年でしたが、今夏は紫陽花に添わせて立ててやりました。気持ち良さげに咲き始めました。 モッテノホカ 今日は小春日和というべきか?雨と風続きだったのでお日様があったかく、ありがたい一日です。…

梅仕事 その3

さしす梅 4400gの梅干し 追熟後 これは半量 5キロのはずが傷みもあって目減り レシピは、横山タカ子さんの♪さしす梅干し♪ 梅の重さに対して砂糖塩酢の分量を決めれば、小瓶でも作れるのが楽しい。 次なる段階は、お天気続きの日を見計らって土用干し。…

梅仕事 その2

昨年の♪にぎやか♪梅酒 昨年の♪いいちこ♪梅酒 昨年は2種類の梅酒を漬けました。これまでほとんど手付かずでしたが、新しく梅仕事をすることになったので、保存ビンの遣り繰りです。上の賑やか梅酒は、梅とソルダム酒。それぞれの実もいい塩梅に仕上がりまし…

レザークラフト トートバッグ

クレマチス 表にはパスケースを入れるポケットを付けてみました 裏側にはファスナーポケット ファスナーは金色を使いました 黒色のレザーは老眼鏡、拡大鏡を使っても、見えずらくとても時間がかかってしまいました。取りかかっては休み、取りかかっては休み…

地下鉄カードケース

今朝の日の出前 ラジオ体操は連続13日目!私たちの他にもう一方おります。 早朝̟プラス1℃でした。-4℃、-10℃、-14℃を乗り越えて今朝の気温。頬に当たる風が心地よくうれしい・・・ さてさて、これは地下鉄カードケース。コロナ禍の中連日通勤の息子のため…

ジャム作り 

カリンズ 以前はこの3倍も収穫したものですが・・・ ジャムになりました。 さてさて、「GoToキャンペーン」ですが、トラベル(トラブルではありませんでした)キャンペーンのスタート間際で、感染者数が広く全国的に増える勢いです。 22日に前倒ししたのは、…

夫のD.I.Y.

クーラー室外機のカバー(雪除)夫の労作です DIYとは「お金を掛けずに、自分の求めるものを作り出す!充実感や達成感を味わうことができる!欲しいけど、なかなか見つからないものを、アイデアで生み出すこともできるんです!良さをあげていったら、まだま…

在るもの仕立てのレザークラフト

これでStayHome中に3点できた!いずれも間違いだらけ・・自分だけが知っている 今日は曇天、風強し。昨日は今日を見越して洗濯三昧の一日でした。もう5月も半ばですね。 自粛生活もはや3ヶ月。最初のひと月は四六時中寝ても覚めてもコロナウイルス情報に翻弄…

久しぶり handmade 更新

レザークラフト ポーチ 今日は雨模様の一日。乾いていた庭も少ししっとりとして、雪に変わらなければ、慈雨というべきか。 家にいると、やっぱりテレビを観たり、ネットの感染情報を開いたり・・・・札幌市保健所の一日700件の相談のニュースに、東京は他人…

恒例 味噌の仕込み

湿った雪がドシッと降って、車の轍くっきりの一日でした。 今日は予定通り、味噌10K×2の仕込みをしました。 想定の段取りでは、これまでになくスムースに進行する筈だったんです・・・ 大きな躓きは、圧力鍋の一つが底が窪んでいてガスが点火しないこと。辛…

蜂蜜レモン

今日は明るく暖かめな一日。庭の鯉も水面に浮かび上がっている。夫が少し餌をやったそうです。 昨日はその夫が、庭の冬囲いを全部解いてしまったので、hahatenの今日の仕事は宙ぶらりんになってしまった。 でもそれは良かったよ。明日はお茶友さんに招かれて…

3がつになりましたね

スリッパ型の壁掛け 3月に入ってアッという間の一週間ですね。このところお天気続きなので、雪解けもすすんでいます。そして日が長くなったのがうれしいです。 今朝はこの冬初めて滑って転びました。氷の上に乗ってしまって・・・仰向けに背なかを打って、湿…

半年の労作 唯一無二が取り柄か?

久しぶりのhandmade...の更新です。 A4封筒が入る抱えバッグ 夫用 カーヴイングと染色 夫の篆刻作品の文字を打ち出しました 長かったア~~構想も含めると一年近く、取りかかってからは半年は優にかかっています。教室の先生の指導通りには技術が付いて行かず…

レザークラフト 印鑑ケース

レザー教室で作った印鑑ケース。がま口タイプは初めてで好きな色をのせて作りました。 日常では印鑑を使うことがあまりなくなって、景品でもらったプラスチックケースに入れて何となく保管しているという感じですが、このようなケースがあるとちょい見せした…

石鹸

寒い毎日にサクランボも足止め? 昨日も今日も半袖では寒い日が続いています。テレビの天気予報では北海道だけが寒さをあらわす濃いブルーで、そのほかはオレンジやら赤など暖色系でその差、クッキリといったところでした。でも農産物の生育状況は平年並みと…

手提げバッグ

一月半ばから取りかかった、ちょっと大きめの手提げがようやく出来上がりました。外出には肩掛けバッグが便利ですが、お茶に出かける時の和服でもOKかな?と。 中央にあしらったのは蛇の革で金運開運に恵まれるといいますが、赤色はタブーなんだそうです。トホ…

革の端切れ利用

お財布サイズに合わせてbag in bag 3月1日の大雪、猛吹雪にもびっくりしましたが、今日は何と、雪も解け始めてまるで春の陽気でした。うれしいですね。もう気持ちは春に流れていますから、このまま続いてほしいものです。 最近は革の端切れを使って小物バッ…

味噌の日

昨日は雨の一日。今日は雪の一日。そしてhahatenは味噌の仕込みの一日でした。 2樽20キロの味噌を仕込むのに、9時から15時まで、ほとんどが立ち仕事で、 疲れました。 次は初夏の梅仕事です。その前に春が巡って来るのを待ちまーす。

駆け付けレモン酒

レモン酒 レモンは1個とか2〜3個必要に応じて買いますが、一キロ袋で買ったのは初めてのこと。和歌山県産、皮まで使える?ということで、流行の塩レモン、オーソドックスなハニーレモンをイメージして購入。でも届いて一週間、忘れていることに昨日気が付…

我が家の純正味噌

昨年仕込みの味噌 昨年は3月5日の仕込みだったので、一年にまだ少し・・・北国は(というより我が家の味噌環境)気温が低めなので15ヶ月ほどは必要かと思います。同じ日に同じ様にに仕込んだ2樽ですが、それぞれに香りなど風味が異なります。 これからしば…

マイ トートバッグ

A4楽譜がすっぽりと入るバッグが出来上がりました。厚み無しで、肩にも掛けられるし、ぶら下げても引きずらない紐sizeになっています。 いつまで合唱を続けられるでしょうか? 考えたらこのバッグは歌える限り一生使えるかもしれません。 ついでの話しですが…